NewsPicks+d
【川崎】JEPLAN
連載① 画期的リサイクル技術で米国上場!? 誰もできなかった仕組みとは
2019.06.03
連載② 無印、イオン…「ホラ吹き」と言われたベンチャーが大企業動かす
2024.03.20
連載③ 古着でデロリアンが走る…参加したくなる仕組みで社会を変える
2024.03.20
【長野】ヤッホーブルーイング
連載① “日本一”のチームビルディングが生んだ19年連続増収
2024.02.21
連載② 南極見送り、記念日に登場…すべてのサービスはニッチを狙う
2024.02.21
連載③ クラフトビールメーカーが「エンタメ事業」を名乗る理由
2024.02.21
【久留米】円陣スペースエンジニアリングチーム
連載① 世界を驚かせた衛星「僕らはふつうの町工場のおっちゃん」
2023.08.05
連載② 衰退する地場産業…久留米の町工場チームが15年前に選んだ道
2023.08.05
連載③「九州に宇宙産業を!」地域の衛星ビジネスは手弁当から収穫期へ
2023.08.05
【福岡】QPS研究所
連載① 夢をスペースXに載せて…世界が注目する九大発「衛星ビジネス」
2023.07.01
連載②【福岡】恩師のバトン継いだ「宇宙少年」が衛星を飛ばすまで
2023.07.01
連載③「一緒に衛星開発しませんか?」老研究者の情熱が生んだ九州連合
2023.07.01
【和歌山】島精機
連載① 1本の糸が30分でセーターに…ユニクロも惚れた東洋のマジック
2023.05.31
連載②【和歌山】世界初の「手袋編み機」と松下幸之助のアドバイス
2023.05.31
連載③【挑戦】ホールガーメントはアパレル業界の環境問題を解決するか
2023.05.31
【茨城】風月堂
連載① 1万円羊羹を生んだ「高い=売れない」からの逆転の発想
2023.05.20
連載②【承継】3代目和菓子職人がとらわれた「独自色」病からの脱皮
2023.05.20
連載③【茨城】地域の和菓子店が海外進出する理由と“勝算”
2023.05.20
【山口】ヤナギヤ
連載①【山口】カニカマを世界に普及させた老舗装置メーカーの復活劇
2023.04,22
連載②【山口】グローバルニッチを狙った「金平糖経営」とは
2023.04,22
連載③ 震災でもコロナでも「修理」に行く…地道な経営戦略が最後に笑う
2023.04,22
【茅ヶ崎】由紀精密
連載①【茅ヶ崎】「3つの改革」で売上5倍にしたリアル下町ロケット
2023.04.19
連載②【超絶技術】町工場のレコードプレーヤーに世界が驚愕した理由
2023.04.19
連載③ 手本は「LVMHグループ」日本の中小製造業へのヒントがここに
2023.04.19
【岐阜】三星毛糸
連載①【岐阜】世界の高級ブランドも認める「尾州ウール」がすごいワケ
2023.04.01
連載②【岐阜】コンサル出身の社長、アフガン難民を就職支援する
2023.04.01
連載③【岐阜】「ひつじサミット」は業界DXにつながるか
2023.04.01
【京都】ヒルトップ
連載①【京都】町工場を覚醒させた「24時間無人工場」はどうできた?
2023.03.22
連載②【京都】大火事の“臨死体験”も乗り越えた「脱下請け」の道のり
2023.03.22
連載③【京都】「製造業のアマゾン化」に挑む町工場のAIシステム
2023.03.22
【熊本】ファクトリエ
連載①【熊本】常識を破る「工場直結」販売を実現した“3つの言葉”
2023.02.01
連載②【熊本】老舗洋品店の次男坊が描いたジャパンブランドの夢
2023.02.01
連載③【挑戦】全国に眠るスゴ腕アパレル工場の知られざる「商品開発」
2023.02.01
【三重】スーパーサンシ
連載①【三重】「年商200倍」イオンを凌駕した黒字化のセオリー
2022.12.14
連載②【三重】地域スーパーが40年でたどり着いた「4つの成功条件」
2022.12.14
連載③【三重】コンビニより近く! 「宅配」を進化させた創業家のDNA
2022.12.17
連載④【三重】サミットストアも選んだ「必勝ノウハウ」を全国展開
2022.12.17
【新潟】ツインバード
連載①【新潟】ワクチン運搬庫、世界に先駆け量産化したウルトラC
2023.02.18
連載②【新潟】下請けメッキ工場がワクチン運搬庫で国を救うまで
2023.02.18
連載③【新潟】コロナ禍の国難を救った燕三条地域の「底力」
2023.02.18
【福岡】ベンナーズ
連載①【福岡】「捨てられる魚」をおいしく活用。サブスクでお届け
2022.11.16
連載②【福岡】漁業一家の一人息子が米国で見つけた“水産業の商機”
2022.11.16
連載③【福岡】「お魚サブスク」が見据える“3兆円”市場の風穴
2022.11.16
【新潟】小柳建設
連載①【新潟】建設業の“仕事”を変えた「ホロストラクション」の実力
2022.09.13
連載②【新潟】DXを成功させた「社内改革」の正しい順序
2022.09.13
連載③【新潟】「次のビジネスモデル」を見据えた、三男坊の社長業
2022.09.13